土方歳三資料館の思い出を振り返ってみた

このサイトを開設したのが2022年の7月、そしてその3ヶ月前の2022年4月に刀剣乱舞コラボしていた土方歳三資料館に行ってきました。
当時はサイト作成前だったため記事にはしていなかったのですが、最近写真を整理していたときに出てきたので改めて振り返りたいと思います!

その時は刀剣乱舞とコラボしていることに加えて、土方歳三資料館がしばらくの間営業を休止するという発表があったためか、非常に混雑していました。
割と朝早めに行ったにも関わらず、確か2時間近く待ったように記憶しています。

ですが初めての訪問ということもあってテンション上がりまくってたので、体感そんなに待ったという気持ちではなかったです。
なんせ、資料館に入る前にもこの画像のように見るものがありますからね!

写真①写真②

この胸像の土方さんめっちゃ凛々しいですよね!函館にいる土方さんの方は見に行ったことがないので、ぜひとも見比べたいところです。

土方歳三資料館刀剣乱舞コラボ画像

そして受付にはこのように兼さんと堀川くんのぬいが飾ってありました。当然ながらこのコラボは和泉守兼定のみコラボ対象なのですが、ちゃんと堀川くんとセットで置いて頂いているところに愛を感じますね!

展示自体は写真NGなので画像はありませんが、和泉守兼定はもちろんのこと、土方さんが池田屋で使用した鎖帷子や八月十八日の政変の時に使用した鉢金、稽古に使った木刀など実際に使用した品々が見れるのがとても良かったです!

ところどころに傷があるのが、土方さんがいかに激しい戦いに身を置いていたのかを物語っていました。幕末の動乱がどのようなものだったのか自分の目で感じることができました。
今日の今日まで大切に保存されてきた土方家の方々に感謝しかありません。

資料を見た後は外に兼さんの等身大パネルが置いてあったので、刀剣乱舞の写真機能を駆使して堀川くんと並べて頑張って撮りました!

コラボ写真

ふたりの身長差ってこんなもんであってますかね?
後ろに並んでいる人がいたのでめっちゃ急いで撮ったからか、なぜかふたりが中央ではなくて端っこに寄ってしまいました笑
ちなみにお土産に買った兼さんのコラボクリアファイルは今も大活躍してくれています!

というわけで、土方歳三資料館は現在も営業されているので、幕末の歴史が好きな方(特に新選組好きな方)や土方組推しの方はぜひ一度足を運ぶことをおすすめします!
※ただし、和泉守兼定は土方歳三の命日前後など期間限定で展示されているようです。詳しくは公式HPをご確認ください。

先日土方歳三資料館がクラファンを募っていたため、私も微力ながら支援させて頂きました。ぜひとも次の世代に貴重な品々が繋がれていくことを祈ります。